こんにちは、minovskyです。
今回は、AIを使ってFXを始めたい人向けに、準備すべきことを整理してみます。私自身も学びながら進めていきますので、AIくんと一緒に考えてみます!
なぜ準備が不可欠なのか
FXや自動売買(EA)に「AIを導入する」というと、なんだか魔法みたいに聞こえますが、現実にはリスクもあります。
準備を怠ると、ツールが暴走したり、思わぬ損失を被る可能性もあるんです。

正直、AIに任せれば勝てるんじゃないの…?

そこが落とし穴ですよ!AIはあくまでツール。正しい準備とルールがなければ、思わぬ方向に走ってしまいます。
裁量トレードにもAIは使える?

AIって自動売買のシステムでしか使えないのかな?
AIを使うとなると自動売買のシステムを作って淡々とトレードさせる、そんなイメージがあります。

いえいえ、裁量トレードにも活用できますよ!
たとえば、チャートのパターンを学習させて「この状況ならエントリーしやすい」と提案することもできますし、リスクの高い相場で「危険ですよ」と警告する仕組みも作れます。

なるほど…完全に任せるんじゃなくて「相談役」みたいに使うイメージだね。

そうです!裁量+EA、どちらにもAIを絡めることで相乗効果が期待できますよ。
口座開設のステップ
ここからは、実際に私が利用しているまたは利用予定のFX会社について整理します。
裁量トレード:みんなのFX
特徴:スワップポイントが比較的高めという評判があります。これは長期保有スタイルに有利。
EA/自動売買用:FXTF
特徴:MT4が利用でき、スプレッドも狭いという評価があります。しかり約定スピードの遅さやスリッページを指摘する声も。

最初は必ずデモから!練習試合のつもりでEAや戦略を試せますよ。
AIを使う前に整えておきたい基盤
- PC環境:基本はPCで運用。スマホは補助的にチャート確認
- VPS:24時間稼働させるなら将来的に導入を検討
- 戦略:最初はシンプルなEAから

VPS?なんだか難しいぞ…

大丈夫!最初はPCで十分。慣れて「もっと本格的に稼働させたい」と思ったときにVPSを導入すればいいんです。
リスク管理の基礎とバランス感
AIに任せるからといってリスクが消えるわけではありません。
むしろしっかりとしたリスク管理に気を配る必要があります。
次の事に注意しながら取引を行いましょう。
- 自己資金の一部だけで運用
- 損切りルールを必ず決める
- 新しいEAは ロット最小 でスタート

でも、全然儲からないのも嫌だなぁ

そこも初心者の落とし穴!まずは「負けないこと」を優先しましょう。守りを固めることで、挑戦できる余地が広がりますよ。
準備段階でやっておくとよいこと
目標に近づくには日々の努力が大切です。このブログは記録を兼ねて以下のことも共有していきます。
1.取引記録を残す
2.小さな目標を立てる
3.信頼できる情報源を確保

面倒くさがりで続けられるか不安…。

簡単でいいんです!数字だけでも書き残せば、振り返ったときに必ず役立ちます。
まとめ:守り重視+段階的な挑戦
AIを使ったFXは魅力的ですが、万能ではありません。
だからこそ、守りを重視しながら小さく挑戦する ことが重要です。

正直まだ不安もありますが、少しずつ学びながら試してみようと思います!

その気持ちが大切ですよ!僕も一緒にサポートしていきます。



コメント